- 2021年2月28日
どうも!アクアと申します。
本日公開された零の軌跡:改実況プレイ最終話についての感想でございます。
サムネ通り、ヨアヒムが赤い薬を大量に飲み、魔人化してしまいました…
名前は魔人ヨアヒム(ちょっとダサい感)。
魔人ヨアヒムは他の難易度はどのくらいの体力を持っているか分かりませんが、
NIGHTMAREだとどうやら6万ちょいあります。
いや、6万ですよ!?
ロイドたちのHPは1万すらいってなくて、最終ボスのHPがこんなにも高くて良いのか、と不安。
だが、この動画が出てるということは倒したということに…
意外とね、倒せます。本当に。
ヨアヒム戦同様、ロイドとランディはほぼエリィとティオのEP管理とたまに妨害アーツしてたり…
Sクラフト撃ったりで結局仕事するっちゃ仕事しますけどw
そしてエリィとティオは回復アーツや補助、攻撃アーツを放ちながら攻撃します。
もちろん、単体ってわけではなく


ヴァイククラウンとザンクラウンという二体の雑魚敵もいます。
いってもそんなに厄介ってわけじゃないですが、

注目して欲しいのはこの光ってる床。察しは付くと思いますが、これって…
崩れるんですよ。
崩れる…ってどういうこと?
ヴァイククラウンとザンクラウンはその場から移動しないんですが、
それらの立ってる床があります。
ヴァイククラウンまたはザンクラウンを倒すと、床が崩れていきます。
パーティメンバーのどなたかはそこに立ったまま、どちらかを倒し床が崩れたら
VANISH(しばらく透明状態)になるほか、EPが0になります。
アーツばっか撃っちゃえば巻き込まれることなく攻略できると思いますが、
アクアはすっかりそれを見逃し、ランディでSクラで決まった…と思いながらそういえば、どこで立ってたっけ?と思い出し、焦りましたw
まぁ、そんなこんなで雑魚敵の使うアーツとかは正直どうでもいいんですが、
魔人ヨアヒムに関して…
動画で使用したクラフト
・氷塵掌(単体・物理・凍結&吹き飛ばし効果)
・炎刃掌(単体・物理・炎傷&吹き飛ばし効果)
・地陣弾(直線・物理・石化&吹き飛ばし効果)
・召喚(魔塊プリムフォボス召喚)
・逆撃流法(自己・自動反撃&HP自動回復効果)
・司空三獣唱(直線・魔法・カラミティクロウ、ガリオンタワー等連続使用)
ぶっちゃけ、Sクラフトあるらしいんだけど使ってないよね?
なんでだろうwおかげさまで大分楽になった感じw
ほぼ前回同様
アクアミラージュ、アダマスガードとか入れながら全然回避できるのでお勧めです。
そして撃破した後に、暴走し始めるんですが、まさかの人物が応援にくるとは!!
それで、本当に本当の最後の戦い、魔人ヨアヒム・暴走。
これはもうサンドバッグですね。ほとんどの属性は200ですし、ロイド達のCPが最大の状態で挑むわけですから、もうSクラフトジャンジャン使うとすぐ倒せます。
そんなわけで、無事魔人ヨアヒムを倒した後にいよいよエンディング・・・の前にもちろんイベント。
ちょいと泣けてくるのと、これからエステルとヨシュアとレンに関してはどうなるのか…
と言いながらリベールに変えるので、また会えたらいいなぁと思いました。
遂にスタッフロールが流れて、これから蒼の軌跡にも頑張ります…!
是非皆さん、見ててくださいね!!
最後までて見てくれてた方々ありがとうございます!!
軌跡シリーズをやりたい!けどどこから手を出した方が良いのかと迷ってる方、
是非空の軌跡FCからプレイして下さい!
軌跡シリーズをあなたのゲームコレクションに追加すれば、僕は喜びます('◇')ゞ
ではではまた次回宜しくお願いします!
- 2021年2月26日
どうも!アクアと申します。
本日公開された零の軌跡:改実況プレイ第56話についての感想でございます。
前々回、前回と同様、太陽の砦で探索…ってわけではないですが、前回のガルシア戦を終え、
そのままイベントを見てまっすぐ行けばイベント発生して、そのままヨアヒム戦が始まります。
皆さんは零の軌跡を初見でプレイしていて、ヨアヒムと初めて会ったとき、
ちょっと優しそうなお兄さんのイメージがあったと思いますが、
空の軌跡からやった人からすれば「眼鏡」「笑顔」「教授」ということがあれば
「もしかして、コイツ悪い奴?」と警戒する人はいると思うんですよ。(僕はその一人でしたw)
が、しかし確信し始めたのはウルスラ医科大学でアーネストと戦った後に「楽園」についてとか
キーアがガラスの球体の様なものに眠っている写真を見た時ですね。
面白いことに、前作「空の軌跡 the 3rd」をプレイしたことがある人であれば、
「楽園」について聞き覚えある単語かもしれません。
ここでは深く語りませんが、単刀直入に言うと、レンが主に関連する場所ですね。
中々えげつないシーンでしたので、忘れる人がいないハズ?
(空の軌跡the 3rd未プレイの人は是非プレイしてみてください!)
※正直、最近のが欲しいのであればPSVITA版をお勧めします。
話に戻しますが、ヨアヒムは青髪で優しそうなイメージがありますが、
黒幕だと確定し、ようやくヨアヒムが登場した時、悪役の顔をしてて
これはまたワイスマンに続く、僕の中でネタにされそうですw
結局地毛が白髪らしいですし、魔導杖(オーバルスタッフ)も凄く年季のあるやつを使ってますね。
今になって思う所、ヨアヒム自体は難しくはないがクラフトがウザかっただけで、
雑魚(レグナ・アグエルx2)の方が厄介でした。
BGM: ♪Inevitable Struggle♪
<レグナ・アグエル x2>
動画内で使用技
・通常攻撃(直線・物理・炎傷)
威力はそんなに強くはないが、炎傷されたらたまったもんじゃない。
・天焦がす焔(中円・魔法・炎傷)
確かアクアミラージュで回避できたような気がします。あとはもちろんアダマスガードが安定。
<ヨアヒム司祭>
動画内で使用クラフトまたは攻撃
・通常攻撃(小円・魔法)
範囲が小さい上に魔法。A・リフレックスをすれば反射できる。しかし、A・リフレックスが単体なので、アクアミラージュかアダマスガードを使うことをオススメ。
・マインドクラッシュ(小円・魔法・混乱効果)
A・リフレックス/アダマスガード/アクアミラージュで防ぐ。
・ダークザンバー(中円・魔法)
⇒アーネストも使ってた気が…?範囲の上に魔法系クラフトなので、A・リフレックスするか、アダマスガードかアクアミラージュ(回避)すると防ぐことができる。
・ダークミラージュ(自己・ステルス効果)
強力なアーツで攻撃しようとして、これを使われたら恐らくキレた人は多かったのだろう。
ステルス(VANISH)するので、攻撃・アーツが当たらなくなる。
なので、使われたら仕方ないと受け止めるしかない。
Sクラフト
・カラミティスフィア(大円・封魔)
ゼルダの伝説のあの伝説の月を思い出した人はいたのかな?僕はそれを思い出してましたw
火力自体は確かに大きいが、A・リフレックス/アダマスガードを事前につけていれば怖いものなし。
しかし、念の為に封魔対策はしておいた方が無難。特にティオとエリィには。
纏めると・・・・
身を護る為にアダマスガード/アクアミラージュ/A・リフレックスが必要。(A・リフレックスは単体のため、余裕ある時に。)
炎傷・封魔耐性アクセサリー。
シャドウアポフリフやサンダーシクリオンの様な大円アーツをできる限りレグナ・アグエル2体とヨアヒムに綺麗な感じに配置する。
回復手段にティアラ以上・ホーリーブレス。
難易度によってHPも火力も違いますが、すくなくともナイトメアでもクリアできたので、
準備さえしっかりすれば絶対倒せます。
倒した後のイベントでは
・<<リベル=アーク>>(空の軌跡SCより)
・<<影の国(ファンタズマ)>>(空の軌跡the 3rdより)
という単語が出てきたときにめっちゃ懐かしく思いました。
リベル=アークは僕の中で忘れる事が出来ない理由は、剣帝レオンハルトと戦い、その後エステル達がワイスマンを倒せるために自ら障壁を破壊し、後に命を落とすという名シーン。
ちなみに魔眼を使われますが、よく見たらワイスマンの使っていたのと同じ…と言っても
幻想みたいなものか。
そんなわけで次は最終回へ!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
また次回、よろしくお願いします!
- 2021年2月24日
どうも!アクアと申します。
本日公開された零の軌跡:改実況プレイ第55話についての感想でございます。
前回同様ラストダンジョン「太陽の砦」の最終層である第4層を探索するんですが、
魔獣宝箱は1個しかなく、実況としては短い動画になりそう…かと思ったんですが、
今回の動画のサムネにもいるガルシアと戦うんですが、実はそのあとやエンディングまで実況しましたが、尺が長すぎるため、3分割することにしました。
残りのボスの事はさておき、今回のボス「ガルシア」は前回戦った時の方が強かった印象はありました。
今回の動画でももちろん強かったんですが、気絶対策さえすることと、ランディとヨシュアがパーティにいればじゃんじゃんATディレイ効果のあるクラフトを撃ちまくれば、
正直楽勝ですが、僕はヨシュアをパーティに入れず、ランディに気絶対策をせず初挑戦の時は
ボロボロでしたw
対策をしないと苦戦をしますが、キュリアの薬や気付け薬を持っていれば大丈夫かと思います。
(正直気絶対策をした方が無難、最悪3人に…。)
今回の動画で使用してきたクラフト
・大回転旋風脚(中円・気絶(50%))
Sクラフト
・キリングドライバー:単体・気絶(100%)
大回転旋風脚は気絶効果もあるけど、ノックバックもめっちゃするので、注意。
なので、上にも書いた様に、ぶっちゃけランディとヨシュアをパーティに入れて、
気絶対策さえすれば後はATディレイクラフトをバンバン撃てば楽勝です。
(アクアはそこまで対策を組む人間じゃなかったことだ。)
そんなわけで次は皆大好きあの人と戦うよ!
次回お楽しみに!!